イベント案内:語らいの夕べ「プロジェクト審査を語ろう」

語らいの夕べ(第6回)
ライトトーク
~プロジェクト審査を語ろう~
開催のご案内


<< 本イベントの現在の状況 >>

開催予告 ⇒ 参加者募集中 ⇒ 募集〆切・終了

  • 参加申し込みの〆切は,本ページの案内をご確認願います。ページ更新のタイミングによっては,上記が「参加者募集中」でも募集を終了している場合がございますので,ご了承願います。
  • 終了後も,過去の活動内容を知っていただくためにページを残しております。

趣旨

ITシステム・ソフトウェア開発プロジェクトを成功させるためのプロジェクト審査について考えるイベントを開催いたします。

PMO や品質保証部門などに在籍し,第三者の立場で開発プロジェクトの審査を担当・推進されている方が JFPUG には多くいらっしゃいます。第三者による審査は失敗プロジェクトの未然防止に効果的な施策ですが,審査の具体的な推進には様々な苦労や困難があります。そこで,プロジェクト審査に関する成功/失敗談,悩み,施策,ノウハウ等を共有し,有益な審査を推進するための方策を議論します。

※ 2月に開催予定だった回を,延期して今回開催するものです。

開催要項

【開催日時】 9/16(水) 18:30 ~ 20:30

※イベント後に,オンライン懇親会を行う予定です(参加任意,ご案内は別途)
※途中参加,早退は自由です

【場所】 オンライン会議

【参加費】 無料(今回のみ特例)

【定員】 25名 (先着順。JFPUG 会員優先,2月参加申し込み者優先)

内容

実施形式

質疑応答・ディスカッション付きライトトークを行います。

※トーカーは,2月の開催予定回に応募していただいた方お二人に決定しております。皆様は,ディスカッションメンバーとしてご参加いただきます。

  • トーカーの方々には,プロジェクト審査にかかわるご自身の経験や日頃悩んでいることを15分以内でお話しいただきます。
  • 発表いただいた内容や関連する事柄についてディスカッションを行います。
  • ライトトークの後,いくつかのグループに分かれて,グループディスカッションを行います。

ディスカッションテーマ

テーマはプロジェクト審査、レビューに関することならなんでもOKです。ディスカッション内容の例を以下に挙げておきます。

【テーマ例】

  • 審査としての取り組み事例
    • 取組経緯・背景、目的・狙い、体制(運営面、実施者、参加者)、流れ・全体感、対象・範囲、進め方、実施時期・タイミング、利用物、観点・ポイント
  • 実施時期、タイミング別の取り組み事例
    • 契約時、発注・引合い時、プロジェクト遂行時、プロジェクト完了時
  • 実施により得られた知見
    • 想定していた効果、実際の効果と反省、課題、改善点
    • 危険の予兆、未然防止、顕在化時対策、事後対応(組織的フィードバック)
    • (審査員の)起用・人材育成・ローテーション
    • ユーザ・ベンダ、発注者・受注者間の観点、ビジネス観点からの留意点
    • 組織的成熟度、内部組織間連携(審査部隊、品質保証部隊、標準化部隊などとの連携)
    • 炎上プロジェクトの火消しポイント(第三者的組織の対応事例など)
    • 現場の声(良い声、悪い声)
  • 定量的、科学的取組みの事例や期待
    • 見積り、定量的プロジェクト管理・品質管理、リスク・予兆の見える化
  • 審査の重点化
    • 高リスクプロジェクトとは?(注力するプロジェクトの基準など)
    • 大規模、新技術、体制リスク、など個別に監査するポイントなど

タイムテーブル

  • 18:30 開始
  • 18:35~19:55 ライトトーク+ディスカッション 2名
  • 20:05~20:25 グループディスカッション
  • 20:25~20:30 クロージング
  • その後,オンライン懇親会

トーカー

渋谷照夫 様

組織進化コンサルタント,情報システム学会(ISSJ)理事,経営品質アセッサーフォーラム(JQAA)理事,経営品質協議会 経営品質アセッサー

井上智史 様

TIS株式会社,技術担当役員,CFPS(7回合格)

参加申し込み方法

下記リンク先のイベント参加申し込みフォームよりお申し込みください。

【申し込み〆切】 9/7(月)

参加申し込みはお早めに

参加できるかどうか確定していなくても,参加に向けたご都合の調整を始めた段階でお申し込みください。上記 Web フォームで「△参加調整中」と入力して申し込むことができます。ご都合調整後の参加確定/断念のご連絡方法は,参加申し込み時にご案内いたします。

※ご都合が確定してから参加を申し込むことがマナーだと考えられている方は,ご都合が未確定の段階で申し込むことに抵抗感があると思いますが,イベント運営側としては早期に参加人数の可能性を把握することで運営を進めやすくなりますので,ご協力をお願いいたします。

お問い合わせ先

本イベントに関するお問い合わせは,JFPUG 事務局宛てのメール,またはお問い合わせフォームにてお願いいたします。