ファンクションポイントの計測方法を学ぶコースです。午前に計測ルールの講義を受け、午後にルールに基づく計測演習を行います。計測ルールはIFPUG CPM4.3.1に基づきます。
申込方法等、教育コース共通のお知らせは、JFPUG教育コースについてをご参照ください。
本コースについて、遠隔地で参加の難しい場合、一度にまとまった人数の教育をお考えの場合は、講師が出張して行う出張教育も行っていますので、ご利用ください。
出張教育については、 出張教育についてのページをご参照ください。
■受講料(会員価格) 12,000円/人
各講習会の申込締切後に、JFPUG会員代表者様宛てに受講料の請求書をお送りさせていただきます。銀行振込にて、ご入金ください。クレジットカード払いは扱っておりません。
■前提知識
一般的なIT利用技術に関する知識を有すること(ITパスポート試験レベル)
■内容
【午前】 計測ルール解説(講義) 3時間 | |
目標: | FP計測の計測ルール(IFPUG CPM 4.3.1)を理解することを目標とします。 |
内容: | 以下の内容を講義中心で学習します。
|
【午後】 計測演習(個人/グループ) 3時間30分 | |
目標: | 一人で小さなアプリケーションを測定できることを目標とします。 計測ルールは、IFPUG CPM 4.3.1に基づきます。 |
内容: | 簡単なアプリケーションを例題にして、下記の演習を行います。
|
■講師(50音順)
井上 智史 | TIS(株) | |
鵜沢 仁 | (株)NTTデータ | |
倉重 誠 | (株)SOFTEST | |
坂元 善孝 | (株)電通国際情報サービス | |
林 光信 | 日本システム技術(株) | |
藤原 史子 | 構造計画研究所 | |